- (有) 岡本シンホウ産業のHOME・熊本地震の復旧工事と地震対策、瓦屋根の耐震工法とガイドライン工法について > 瓦工事に関する施工実績一覧 >
- 瓦の補修・漆喰・雨漏り・板金等の補修工事
熊本の屋根瓦専門店・(有)岡本シンホウ産業
瓦の補修・漆喰・雨漏り・板金等の補修工事
雨漏れによる屋根の補修を行いました










屋根の一番の大敵、雨漏れ。
雨漏れの原因には色々な要素がありますが、老朽、落ち葉・粉塵の詰まりなどの原因の他に過失(工事の不備)による雨漏れも結構あります。
天井板にシミが付いたり、ポタっと言う音が天井から聞こえたらとにかく早くご連絡下さい。
腐食した屋根の補修工事を行いました






葺き替え工事、雨漏れ工事等の補修工事には、多々下地板の腐食箇所が見受けられる。
特に家の中に雨漏れの現れにくい袖部、軒先、隅棟などの腐食は多く見受けられます。
上の写真の様な木の枝も雨漏れの原因になりやすいです。
瓦のズレ・浮き上がりの補修工事を行いました









台風の後に平部の瓦や棟瓦、袖瓦、軒瓦がズレたり浮き上がったりしているのをよく見かける。
瓦のズレや浮き上がりはそのまま放っておくと雨漏りの原因となり、下地の腐食や後々の強風の時の飛散の元となります。
台風直撃の後は雨漏れがなくても屋根の上の点検をされる事をお勧めしております。
取り直し







前述のように棟や隅棟の漆喰が剥がれて、なおかつ粘土も腐食して漆喰の上塗りができない時は、一度全部取り外し一から取り直す必要があります。
その際粘土は一切使用せず南蛮漆喰のみで施工を行い、のし瓦は全数結束し、のし間をシリコンにて補強します。
特に強風地区の際はご相談してさらに鉄筋補強をする事もあります。
了解をいただいたら取り外したのしを再利用も出来ますのでお気軽にご相談ください。